GMOインターネットは12月25日、2018年第4四半期決算で仮想通貨マイニング事業について約355億円の特別損失を計上すると発表した。仮想通貨価格の下落を受けた需要の減少などにより、収益性が悪化したという。マイニング事業のうち、マイニングマシンの開発・製造・販売事業は ...
カテゴリ: コラム
トルコショック、日本への影響は?
トルコの通貨・リラが急落して世界の金融市場を揺さぶっている。1日で2割も価値が下落するという「トルコショック」から半月あまり。一時よりは持ち直しているとはいえ、先行き、視界は容易に晴れそうにはない。いったい何が起き、これからどうなっていくのか。ことの直接の ...
トルコショック終息のポイントは何か?
トルコは8月20日(月)から8月24日(金)までイスラム教の犠牲祭による休暇中である。トルコリラの売り方は、先週末までに売りポジションを決済しないと10日分のスワップ金利の支払いとなるということで、先週の相場では売り方の買戻しもかなり出ていたようだ。 トルコ当局 ...
【閑話休題】ボーナスを機に始めたい2つの「投資」
オールアバウト / 2018年6月13日 のコラムに、『ボーナスを機に始めたい2つの「投資」』という記事がありました。そもそも、全員がボーナスがあるわけではないですが、今年の夏ボーナスは、経団連の発表によると平均額過去最高だそうです。経団連は14日、大手企業の今夏 ...
ビットコインは8000ドルを下回る 主要仮想通貨が軒並み下落
ビットコインが5月23日の朝方に8000ドルを下回り、一時7800ドル台目前まで下落した。イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ――など、その他主要通貨も軒並み下落傾向となっている。 MarketWatchによると、英ネット証券会社Think Marketのチーフマーケットアナリ ...
アップルが米初の「1兆ドル企業」目前、アマゾン猛追
[サンフランシスコ 11日 ロイター] - アップル(AAPL.O)は10日の時価総額が9340億ドルとなり、米上場企業として初の1兆ドル(約109兆円)が目前に迫った。ただ、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)が好業績を支えに猛追しており、ほどなくアップルを超える勢いだ ...
"30歳で詰む人"が守らないお金の鉄則
PRESIDENT Onlineで紹介されていたコラムです。すべての人に共通することだと思います。実践できている人はどのくらいいるのでしょうか。生まれながらに大富豪な上位1%のお金持ちに当てはまるとは思いませんが。。。。給与は同じでも、貯められる人と貯められない人がいま ...
金融庁、仮想通貨の研究会が始動
金融庁は対応が遅いですよね。海外に比べて反応が悪すぎて、今更感がありますが、小泉元首相の政策で規制緩和した以降、結局、新しい技術が出てくるたびに規制強化の方向に向かうわけです。単なる規制ではなく、この会合で、より前向きな制度改正を期待したいです。ロイター ...
ブロックチェーンが切り拓く、資本主義のその先
ブロックチェーンによる「分散化」はどんな変化を起こすのか?2017年の中頃から、「個人のエンパワーメント」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。話者によって指している意味が異なるかもしれませんが、基本的には「個人がより多くの選択肢を選び取れるようになる ...
お金持ちに一歩でも近づくための3つの法則
東洋経済オンライン(2018年03月28日)より花輪 陽子氏(ファイナンシャルプランナー)の話です。``著名投資家のジム・ロジャーズ氏や長者番付でも上位にランクインされているフェイスブックの共同創業者エドゥアルド・サベリン氏、地元出身では、スペインのプロサッカーチー ...